2012年4月24日火曜日

帆船に関する知識 | 航海訓練所


帆船に関する知識
世界にはどんな帆船があるのですか?
帆船にはどのような型があるのですか?
日本丸や海王丸って大きいの?
登檣礼の起源を教えて下さい。
帆走法 : どちらの舷から風を受けるか。
帆走法 : 風向、目的地、針路、帆の開き方の関係
帆走法 : タックを変えるぞ !! タッキングとウエアリング
帆走法 : タッキング
帆走法 : ウエアリング
船首像(フィギュアヘッド)に関して教えてください。
日本丸、海王丸のマストは高いですが、橋にひっかからないの?

■ 帆船リスト

世界には、下の表のように、数多くの帆船が現役として活躍しています。
これらの帆船の主要目をご紹介します。

このリストは ISTA (International Sail Training Association, 世界帆船訓練協会) の規則に準じています。
帆船を Class分け (Class A、Class AII、Class B、Class C) して表示しています。

* 用語
o LOA (Length Over All, 全長) :
LOAとはスターンポストの前端から船首材の後端の間の長さを指す。LOAにはバウスプリット、パルピット、または船首・船尾からのいかなる拡張も含まない。
o 横帆船 : Ship, Barque, Barquentine, Brig, Brigantine等の帆船をいう。
o 縦帆船 : Topsail Schooner, Schooner, Ketche, Yawl, Cutter, Sloop等の帆船をいう。

* 分類
o Class A : LOA120ft(36.6m)以上の横帆船、及び全長160ft(48.8m)以上の縦帆船。
o Class A Division II : LOA120ft(36.6m)未満の横帆船。
o Class B : LOA100ft(30.5m)以上160ft(48.8m)未満の縦帆船。
o Class C Division I : LOA100ft(30.5m)未満のスピンネーカーをレースに使用しないガフリグ式縦帆船。1939年以前に建造されClass A、Class A Divistion II、Class Bに含まれない帆船。
o Class C Division II : LOA100ft(30.5m)未満のスピンネーカーをレースに使用しないバーミューダリグ式縦帆船。
o Class C Division III : LOA100ft(30.5)未満のスピンネーカーをレースに使用する総ての縦帆

* 備考
o この表では全長を「バウスプリットを含んだ長さ」としています。よって、上記分類の数値と合わない場合があります。長さ及び幅の単位は [m] です。


なぜペイリーは、フィールドでの時計を見つけることについて話しますか?

Class A

船名 船籍 就航 Mast 帆装型式 全長
ALEX. VON HUMBOLDT GERMANY 1906 3   BARQUE 63.0 10.8
ALPHA RUSSIA 1948 2   BARQUENTINE 44.0 8.9
AMERIGO VESPUCCI ITALY 1931 3   SHIP 102.7 15.8
BELEM FRANCE 1896 3   BARQUE 61.0 8.8
BOUNTY U.S.A 1960 3   SHIP 51.5  
CAPTAIN MIRANDA URUGUAY 1930 3 STAYSAIL SCHOONER 63.7 7.9
CHRISTIAN RADICH NORWAY 1914 3   BARQUE 98.1  
CUAUHTEMOC MEXICO 1982 3   BARQUE 90.5 12.0
CISNE BRANCO BRAZIL 1999 3   SHIP 76.2 10.7
CONCORDIA BAHAMA (CANADA) 1992 3   BARQUENTINE 56.4  
CONSTITUTION U.S.A 1797 3   SHIP 93.3  
CREOLE U.K. 1927 3 STAYSAIL SCHOONER 65.2 8.9
CREOULA PORTUGAL 1937 3 TOPSAIL SCHOONER 92.0  
DANMARK DENMARK 1932 3   SHIP 77.1 10.1
DAR MLODZIEZY POLAND 1982 3   SHIP 108.8 14.0
DEWARUCI INDONESIA 1953 3   BARQUENTINE 58.2 9.4
DRUZBHA UKRAINE 1987 3   SHIP 110.0  
DUNAY RUSSIA 1928 3   SHIP 97.1 14.8
EAGLE U.S.A 1936 3   BARQUE 89.9 11.9
EENDRACHT NETHERLANDS 1989 3 GAFF SCHOONER 59.1 12.2
ELISSA U.S.A 1877 3   BARQUE 48.8 8.5
ESMERALDA CHILE 1952 4   BARQUENTINE 113.1 13.1
EUGENE EUGINIDES GREECE 1959 3 TOPGALLANT SCHOONER 66.2 9.2
EUROPA NETHERLANDS 1911 3   BARQUE 56.4 7.3
GAZELA OF PHILADELPHIA U.S.A 1883 3   BARQUENTINE 54.3 8.5
GEORG STAGE (II) DENMARK 1935 3   SHIP 54.2 8.5
GLORIA COLOMBIA 1968 3   BARQUE 75.9 10.7
GORCH FOCK GERMANY 1958 3   BARQUE 89.3 11.9
GROBHERZOGIN ELIZABETH GERMANY 1908 3 GAFF SCHOONER 63.7 8.2
GUAYAS ECUADOR 1977 3   BARQUE 78.6 10.4
JADRAN YUGOSLAVIA 1933 3 TOPSAIL SCHOONER 58.2 8.9
JESSICA AUSTRALIA 1983 3 TOPSAIL SCHOONER 61.5 6.7
JUAN SEBASTIAN DE ELCANO SPAIN 1927 4 TOPSAIL SCHOONER 113.1 13.2
KAIWO MARU JAPAN 1989 4   BARQUE 110.0 13.8
KALIAKRA BULGARIA 1984 3   BARQUENTINE 49.0 7.9
KHERSONES UKRAINE 1989 3   SHIP 110.0 14.0
KRUZENSHTERN RUSSIA   4   BARQUE 114.6 14.0
LEEUWIN AUSTRALIA 1986     BARQUENTINE 54.0 9.0
LIBERTAD ARGENTINA 1960 3   SHIP 105.2 13.7
MERIDIAN RUSSIA 1948 2   BARQUENTINE 39.4 8.9
NIPPON MARU JAPAN 1984 4   BARQUE 110.0 13.8
LORD NELSON U.K. 1985 3   BARQUE 55.2 8.5
MIR RUSSIA 1987 3   SHIP 109.1 14.0
MIRCEA RUMANIA 1938 3   BARQUE 82.1 12.5
NAIAGARA U.S.A 1813 2   BRIG 60.4 9.8
ORP ISKRA POLAND 1982 3   BARQUENTINE 49.0 7.9
PALINURO ITALY 1934 3   BARQUENTINE 68.9 10.1
PALLADA RUSSIA 1989 3   SHIP 108.6 14.0
PICTON CASTLE NEW ZEALAND 1928 3   BARQUE 53.6 7.3
POGORIA POLAND 1980 3   BARQUENTINE 46.9 7.9
ROALD AMUNDSEN GERMANY 1952 2   BRIG 50.3  
ROSE U.S.A 1970 3   SHIP 54.6 9.8
SAGRES PORTUGAL 1937 3   BARQUE 89.6 11.9
SEDOV RUSSIA 1921 4   BARQUE 121.
原子爆弾はどのように多くの人々を殺した
6
14.6
SHABAB OMAN OMAN 1971 3   BARQUENTINE 54.0 8.5
SIMON BOLIVAR VENEZUELA 1979 3   BARQUE 82.3 10.4
SORLANDET NORWAY 1927 3   SHIP 60.5 9.6
SPIRIT OF NEW ZEALAND NEW ZEALAND 1986 3   BARQUENTINE 45.2 9.1
STATSRAAD LEHMKUHI NORWAY 1914 3   BARQUE 98.1 12.6
THOR HEYERDAHL GERMANY 1930 3 TOPSAIL SCHOONER 49.8 6.5
TOVARISCH UKRAINE 1933 3   BARQUE 82.1 11.9
UNICORN U.K. 1948 2   BRIG 39.6 7.3
WAVERTREE U.S.A 1885 3   SHIP 99.1 12.2
WILHERM PIECK GERMANY 1950 2   BRIGANTINE 50.0 7.4
YOUNG AMERICA U.S.A 1975 2   BRIGANTINE 39.6 7.2
YOUNG ENDEAVOR AUSTRALIA 1986       44.0  

Class AII

船名 船籍 就航 Mast 帆装型式 全長
ASGARD II IRELAND 1981 2 BRIGANTINE 32.0 6.4
BARDA NEGRA NORWAY 1896 3 BARQUENTINE 33.5 6.4
CORWITH CRAMER U.S.A 1987 2 BRIGANTINE 41.1  
EYE OF THE WIND U.K. 1911 2 BRIGANTINE 40.2 7.0
FAIR JEANNE CANADA 1982 2 BRIGANTINE 36.6 7.6
GALAXY U.S.A 1960 2 BRIGANTINE 36.6  
GRINGO ARGENTINA 1886 2 BRIGANTINE 30.3  
JEANIE JOHNSTON IRELAND 2000 3 BARQUE 44.2 8.2
LADY FREI U.S.A 1913 2 BRIGANTINE 30.9  
LADY NELSON AUSTRALIA 1986 2 BRIGANTINE 23.0 7.8
MARIA ASUMPTA U.K. 1858 2 BRIG 38.1 7.6
PATHFINDER CANADA 1963 2 BRIGANTINE 21.6 4.6
PHOENIX U.K. 1929 2 BRIGANTINE 34.0 6.7
ROYALIST U.K. 1971 2 BRIG 23.2 6.1
SOREN LARSEN NEW ZEALAND 1949 2 BRIGANTINE 42.7 7.9
SPIRIT OF ADVENTURE NEW ZEALAND 1973 2 BRIGANTINE 32.0 6.7
ST.LAWRENCE II CANADA   2 BRIGANTINE 21.9  
TABOR BOY U.S.A 1914 2 BRIGANTINE 36.0 6.6
VARUNA INDIA 1980 2 BRIG & BRIGANDINE 29.8 6.0
WINDY II U.S.A   4 BARQUE 45.7  
ZEBU U.K. 1938 2 BRIGANTINE 32.3 6.2

Class B

船名 船籍 就航 Mast 帆装型式 全長
AKOGARE JAPAN 1993 3 TOPSAIL SCHOONER 52.1 8.6
ALABAMA U.S.A   2   SCHOONER 38.4  
ALBATROS GERMANY 1942 3 TOPSAIL SCHOONER 38.1 6.9
AMERICA U.S.A   2   SCHOONER 42.4  
AMERICAN EAGLE U.S.A   2     36.9  
AMISTAD U.S.A 2000 2   SCHOONER 39.3  
AMPHITRITE GERMANY 1887 3 GAFF SCHOONER 42.4 5.7
ANGELIQUE U.S.A         39.6  
ARUNG SAMUDERA INDONESIA 1991 3 GAFF SCHOONER 39.6  
BEL ESPOIR (II) FRANCE 1944 3 TOPSAIL SCHOONER 38.5 7.1
BELLE POULE FRANCE 1932 2 TOPSAIL SCHOONER 37.5 7.5
BLUENOSE II CANADA 1963 2 GAFF SCHOONER 49.1 8.2
CALIFORNIAN U.S.A   2 TOPSAIL SCHOONER 44.2  
ERNESTINA U.S.A 1894 2 GAFF-TOPSAIL SCHOONER 47.5  
FALKEN SWEDEN 1946 2 GAFF SCHOONER 39.3 7.2
HARVEY GAMAGE U.S.A 1973 2 GAFF SCHOONER 41.8  
HIGTLANDER SEA CANADA   2   SCHOONER 46.9  
KAISEI JAPAN 1990 2   BRIGANTINE 46.0 7.6
KALMAR NYCKEL U.S.A 1997 3 DUTCH PINNACE 49.4 7.6
LIBERTY CLIPER U.S.A         38.1  
MALCOM MILLER U.K. 1967 3 TOPSAIL SCHOONER 46.6 7.6
OOSTERSCHELDE NETHERLANDS 1917 3 TOPSAIL SCHOONER 50.0 7.
機械的な原理は何ですか
6
PIONEER U.S.A 1885 2 GAFF-RIGGED SCHOONER    
PRIDE OF BALTIMORE II U.S.A 1988 2 TOPSAIL SCHOONER 47.9  
ROSEWAY U.S.A 1925 2 GAFF-TOPSAIL SCHOONER 41.8  
SHERMAN ZWICKER U.S.A         43.3  
SIR WINSTON CHURCHILL U.K. 1965 3 TOPSAIL SCHOONER 46.6 7.6
VIDAR GERMANY 1877 3 GAFF SCHOONER 40.0 7.0
WESTWARD U.S.A 1961 2 STAYSAIL SCHOONER    
ZARYA RUSSIA 1952 3 GAFF SCHOONER 39.3  
ZAWISZA CZARNY POLAND 1952 3 STAYSAIL SCHOONER 43.9 6.7

Class C

船名 船籍 就航 Mast 帆装型式 全長
A.J.MEERWARD U.S.A   2   SCHOONER 35.1  
ALASKA UKRAINE         18.0  
ALTER EGO UKRAINE         18.0  
AMARA ZEE CANADA         27.4  
ANNA KRISTINA SPAIN         32.9  
ARETHUSA U.K. 1982 2   KETCH 21.9  
ARIES U.S.A         13.7  
AURORA U.S.A   2   SCHOONER 30.8  
BAT'KIVSHCHYNA UKRAINE   2   SCHOONER 24.4 5.2
BEL ESPOIR ・ FRANCE 1944 3 TOPSAIL SCHOONER 34.4 7.3
BOSUN BIRD U.S.A         13.4  
BOUNTY CANADA         12.5  
BOWDOIN U.S.A         30.5  
BRANDARIS U.S.A         19.2  
BRILLIANT U.S.A 1932 2   SCHOONER    
CHESSIE U.S.A   2   KETCH 16.5  
CHRISSY U.S.A         8.8  
CLEARWATER U.S.A   1   SLOOP 32.3  
COMPASS ROSE U.S.A         16.8  
CONCORDIA NORWAY 1985 2 GAFF KETCH 18.3  
DASHER U.K. 1977 1   CUTTER 16.5  
EAST WIND U.S.A         13.7  
EDNA U.S.A         26.5  
ELEANOR MARY U.K. 1998 1 GAFF CUTTER 20.1  
ESPRIT GERMANY 1996 2 GAFF SCHOONER 19.8  
FIREBIRD U.S.A         15.2  
FIREWORKS U.S.A         8.2  
FREELORD CZECH REPUBLIC 1979 2   YAWL 12.2  
GOOD FORTUNE U.S.A         17.7  
GULLIVER OF SOUTHAMPTON U.K. 1978 2   YAWL 16.8 4.3
HALF MOON U.S.A   2     30.5  
HEBE III CZECH REPUBLIC 1999 1   SLOOP 12.2  
HINDU U.S.A         24.1  
ICE MAIDEN U.K. 1997 1   CUTTER 15.2  
IDEA DUE ITALY 1986 2   SCHOONER 22.6 5.5
IKAR UKRAINE         16.8  
INCENTIVE U.S.A         9.4  
IRENE U.K. 1907 2 GAFF KETCH 34.4  
IZURDE U.S.A         15.2  
JENS KROGH DENMARK 1899 2 GAFF KETCH 18.6 4.9
JOHN LAING U.K. 1990 2   KETCH 22.6  
JOLIE BRISE U.K. 1913 1 GAFF CUTTER 22.6 4.9
KATHRYN B. U.S.A 1995 3   SCHOONER 32.0  
KUKRI U.K. 1975 1   SLOOP 16.8  
LARINDA U.S.A         26.2  
LARK U.S.A         15.
8
 
LETTIE G. HOWARD U.S.A 1893 2 GAFF SCHOONER 25.3  
LEWIS H. STORY U.S.A         9.8  
LEWIS R. FRENCH U.S.A 1871 2 GAFF SCHOONER 30.8  
LYCIA ITALY 1996 1   CUTTER 18.3 4.6
MAIDEN U.K. 1980 1   SLOOP 18.0  
MIST OF AVALON CANADA 1967 2   SCHOONER 30.5  
MISTRAL U.S.A         22.9  
MISTY ISLES U.S.A 1915 2 GAFF KETCH 20.7  
MORNING STAR OF REVELATION U.K. 1978 2 GAFF KETCH 18.9  
MYSTIC WHALER U.S.A   2 GAFF-RIGGED SCHOONER 33.5  
NATHANEIL BOWDITCH U.S.A         32.9  
NIKE U.S.A         12.2  
NORDDEUTSCHE VERMOGEN HAMBURG GERMANY         16.8  
NORFOLK REBEL U.S.A         18.0  
OCEAN SPIRIT OF MORAY U.K. 1995 2   KETCH 24.4  
PETER VON DANZIG GERMANY 1992 1   SLOOP 16.8  
PHOENIX U.S.A         21.6  
PICARA U.S.A         11.0  
PROVIDENCE U.S.A   1 TOPSAIL SLOOP 33.5  
RACHEL B. JACKSON U.S.A         20.4  
RAINDANCER II CANADA         22.9  
RESOLUTE U.S.A         14.0  
RONA II U.K. 1989 2   KETCH 20.7 5.2
SARAH ABBOT U.S.A         16.8  
SARIE MARAIS OF PLYM U.K. 1993 1   SLOOP 11.9  
SEASCAPE U.S.A         10.7  
SERENITY U.S.A         15.2  
SPIRIT OF MASSACHUSETTS U.S.A 1984 2 GAFF SCHOONER 38.1  
STELLA POLARE ITALY 1965 2   YAWL 23.2  
SUMMERTIME U.S.A         22.6  
TALL COTTON U.S.A         20.1  
THOMAS E . LANNON U.S.A         28.3  
TREE OF LIFE U.S.A 1991 2 GAFF SCHOONER 28.3  
VICTORIA CZECH REPUBLIC         22.9  
WALROSS III GERMANY         16.2  
WHITE WINGS U.S.A         23.5  
WHITEHAWK U.S.A 1978       32.0  
WILD HORSES U.S.A         23.5  
ZENOBE GRAMME BELGIUM 1961 2 BERMUDA KETCH 28.7 7.0
ZJAWA IV POLAND 1949 2 BERMUDA KETCH 22.6  
       

ページの先頭へ

■ 帆装型式

帆船には非常にたくさんの帆装型式があり、その総てを紹介することはできません。
代表的なものだけをご紹介します。

Fore and Aft Schooner
ふつうは2 〜3本マストの縦帆船をスクーナーという。
スクーナーの中で、全てが縦帆を備える。

Topsail Schooner
スクーナーの中で、前檣に横帆を備える。

Barquentine
3本マストで前部マストだけが横帆で、後は縦帆を備える。

Barque
ふつうは3本マストで、最後尾のマストのみに縦帆を備える。日本丸・海王丸は4本マストで最後尾のマストにのみ縦帆を備える。

Brig
前後2本のマストに横帆を備え、後部マストの下部に縦帆を備える。

Ship
ふつう3〜4本マストの横帆船で、最後部のマストの最下に縦帆を備える。

ページの先頭へ

■ 日本丸や海王丸って大きいの?

船の大きさの単位である総トンで表すと日本丸や海王丸は約2,600トンです。
帆船としては世界最大級です。
船全体ので比べれば、小さい部類に入ります。
ペルシャ湾などから原油を運んでくるタンカーなどの超大型船は、日本丸の100倍もあります。
ちょっと想像できない大きさですよね。

ページの先頭へ

■ 登檣礼の起源

登檣礼(とうしょうれい)のはっきりとした起源は明らかではありませんが、16世紀イギリス海軍の記録に見られると言うことなのでかなり古い歴史があるということになります。
皇族らの送迎、司令官や艦長の交代の際や、出征、遠洋航海など壮途に就く船に敬意を表する礼式だったそうです。現代の登舷礼は登檣礼の名残です。

日本人がはじめて見た登檣礼は、 1860年(万延元年)遣米使節として、正使 新見豊前守正興、副使 村垣淡路守範正、目付 小栗豊後守忠順らが米国軍艦ポウハタン号でアメリカに渡る途中、ハワイに寄港 した時のようです。
王様が来訪した際の様子を、村垣淡路守範正の「遣米使日記」では、「船中奇麗にして胡楽を奏し、水夫は帆桁毎に数百人立ち並て祝砲二十一発二度打たり−−国君を祝すは此数成よし、水夫帆桁に登るも重き禮なるよし−−」 と記録しています。 ※お詫び

日本で最初に登檣礼が採用されたのは昭和28年日本丸が帆装復帰し、はじめての遠洋航海が企画されたとき日本丸船内で規律のあり方が問題となりました。 何せ戦後はじめての遠洋航海だったからです。
結局、各国の海軍礼式令や国際的慣習を調べ、これに準拠して再編成され、このときはじめて登檣礼も採用されそのまま日本丸、海王丸での慣例となったということです。
しかし、安全を考えて、やり方を少し変え、ヤード上に立つ方式からフートロープに立つ方式に変えたそうです。

登檣礼の実施法

登檣礼は英語で"Man the yards"といい、各ヤード(帆桁)に人員を配して行う帆船で最高の礼です。
当所では、バウスプリット、各マストのヤード及びジガーマストのトップ台に実習生を配し職員は登舷礼の配置に立ち、笛の合図でヤード上の実習生は岸壁側に注目、士官は敬礼をします。
敬礼が終わるとバウスプリットの先端に立つ実習生が後ろを向き、「脱帽」、「ごきげんよう」の号令に合わせ、全員で「ごきげんよう」と発声しながら帽子を振りこれを3回繰り返し、「着帽」してマストから降りてきます。


外国の海軍所属の帆船では、ヤードの上に立つ昔からの方式をとっているところがほとんどです。
日本の練習帆船では、安全を考えてフートロープに立つ方式をとっています。

登檣礼の動画はこちら(1分37秒)
動画は、平成19年7月18日に名古屋港で実施した海王丸の登檣礼です。
【参考動画】
マストに登る様子(2分2秒)
ヤードに渡る様子(55秒)
2007.07.25追加

※お詫び
当ページでは、 『日本人がはじめて見た登檣礼の記録は、咸臨丸に同行してアメリカに渡った遣米副使村垣淡路守範正が米国軍艦ナイアガラで日本に帰国、離船するさい、「(アメリカ人)水夫等は残らず帆桁に登り、船将はじめ船上に出て冠物をとり、三度声を発して別れを告げ祝砲一七発を打てり。」と航海日誌に記録したのが最初』 と掲載しておりましたが、高崎市(東善寺)村上様からのご指摘があり、調査したところ、上記ハワイの記録は1860年2月26日、ナイアガラ号で帰国した時の記録は1860年9月28日であり、ポウハタン号で見たものが最初であったことがわかりました。
お詫びして訂正いたします。

ページの先頭へ

■ 帆走法 : どちらの舷から風を受けるか。

風に対する帆の開き方をタックといいます。

左舷から風を受ける帆の開き方をポートタック(Port Tack)、右舷から風を受ける場合の帆の開き方をスターボードタック(Starboard Tack)といいます。

図からわかるように針路は風向に対して対称なので、帆船の行く方向は風向に対して真反対になってしまいます。
どちらのタックをとるかは、そのときの風向と目的地に進路、今後の風の状況などを考慮して決められます。

ページの先頭へ

■ 帆走法 : 風向、目的地、針路、帆の開き方の関係

航海をしていると、いつも順風満帆という訳にはいきません。
時には逆風もあります。
帆船では、風向、目的地、針路、帆の開き方の関係を適切に保っていくことがとても大切です。
船長の腕の見せ所です。

これらの関係を図で見ていきましょう。

□ 目的地がAWA'の方向にある(逆風)
目的地と風向が最も厳しい関係にあります。
この場合、帆を一杯まで開き、できる限り針路を風向に向けていきます。
この走り方を Close Hauled (一杯開き、詰め開き) と呼びます。
風向と針路のなす角度WOAは切り上がり角度といわれ、この角度が小さいほど風向に向かって走ることができます。
帆船の性能を表す一つの尺度として使われます。
この性能は横帆船よりも縦帆船の方が優れています。
帆船の性能をぎりぎり一杯まで使用するので操船が難しく、熟練の操舵手が舵を取る必要があります。
また、傾きが大きくなるため、船内生活も不自由になります。

□ 目的地がABC(A'B'C')の方向にある
目的地と風向に比較的余裕が出てきます。
正横(せいおう)前後から風を受けることができるので、帆を若干引き込みます。
この走り方を Abeam といいます。
操船は上記に比べ容易になります。
傾きは中程度となり、船内生活は随分と楽になります。

□ 目的地がCDC'の方向にある(順風)
目的地と風向が反対なので、風を斜め後ろから受けることとなり、順風満帆な航海となります。
この走り方を Running といいます。
帆の大きな帆船に断然有利になります。
ただ、目的地が D の方向にある場合がちょっとくせ者です。
針路を D とすると、正船尾から風を受けるため船尾にある帆だけに風が当たり、他の帆には風から当たらなくなってしまい、帆走効率が悪くなってしまうのです。
その場合は、針路を C 方向に取り、ある程度航走したところで、C' に針路を取り目的地を目指します。
操船は楽になり傾きもなく、快適な航海が望めます。

実際の航海ではこれらを使い分け、一歩一歩目的地に近づいて行きます。
さあ、あなたは帆船の名船長になれるか。

ページの先頭へ

■ 帆走法 : タック変えるぞ !!  タッキングとウエアリング

帆走航海中、一つの帆の開き(タック)だけで走れるのは極めてまれです。
いつかはタックを変え、別の針路に移っていかなければなりません。
タックを変える代表的なものにタッキングとウエアリングがあります。

図の左のようにタックを変えるのをタッキング、右のようにタックを変えるのをウエアリングといいます。 なーんだ、タックを変えるとき一回転するかしないか(赤い丸の部分) だけの違いじゃないかと思われるかもしれませんが、これが大違いなのです。

□ Tacking
上手回しといいます。
船首を風上に切り上げて風位をかわし、タックを反対に変える方法をいいます。
この方法は船位を風上に進出させるには最も有利で、狭い海面で短時間にタックを変えることができます。
しかし、多くの人を必要とし、万一失敗すると風下へ流されてしまうといった欠点があります。

□ Wearing
下手回しといいます。
船首を風下に落とし、タックを反対に変える方法をいいます。
この方法は人手が少なくて済み上手回しのように失敗することはありませんが、広い海面と長い時間を必要とします。

実際にはどのように操船するのでしょうか。
Tacking, Wearing のページに行ってみましょう。

ページの先頭へ

■ タッキング

「帆走法 : タックを変えるぞ !! タッキングとウエアリング」のところで、タッキングとウエアリングについて、だいたいお分かりいただけましたか。

ここでは日本丸や海王丸でタッキングを実施する場合の帆及び舵の操作を説明しましょう。
帆船をクリックするとタッキングをしますので、何度か見て下さい。「帆走法 : タックを変えるぞ !!
タッキングとウエアリング」ではきれいな軌跡でタック説明しましたが、実際には次のような軌跡になるものと考えられます。

1. S地点以前 :
各ヤードに人を配置し帆を回す準備をします。日本丸・海王丸ではタッキングを行うのに航海士、甲板部、実習生総出で行う必要があります。(約100名規模)
2. S地点 : ヤードを引き込みます。大小18本のヤードを回します。操舵手は舵を一杯に切り、船を切り上げます。
3. A地点 : 船首がほぼ風に立ったところで、操舵手は反対舷に風が入るように舵を反対に一杯まで切ります。その間もヤードを回し続けます。
4. B地点 : ヤードを反対舷一杯まで回しきり、スターボード・タックとします。帆が風を捉えるにしたがって前進力が発生します。
5. C地点 : 速力が上がりだし、次の針路に向けていきます。
6. C地点以降 : 帆をきれいに揃えたり、索具の整理をして作業を終了します。

お分かりいただけましたか。
A地点で反対舷に風を入れることができなければ失敗です。
これをミッシング・ステー (Missing Stay) といいます。

多くの人を必要とすることと失敗する確率も高いので、日本丸・海王丸ではウエアリングを多用します。

ページの先頭へ

■ ウェアリング

「帆走法 : タックを変えるぞ !! タッキングとウエアリング」のところで、タッキングとウエアリングについて、だいたいお分かりいただけましたか。

ここでは日本丸や海王丸がウエアリングを実施する場合の帆及び舵の操作を説明しましょう。
帆船をクリックするとウエアリングをしますので、何度か見て下さい。

1. S地点以前 : 帆を回す準備をします。日本丸・海王丸ではウエアリングを行うのにその当直の航海士、甲板部、実習生で行うことができます。(約25名規模)
2. S地点 : スパンカーをたたみ、船首が風下に落ちやすいようにします。ミズンヤードを引き込みます。大小6本のヤードを回します。操舵手は横帆から風を抜くように操舵して、ヤードの旋回を助けます。
3. A地点 : 風がほぼ正横になったところで、メインヤード、フォアヤードを旋回させます。操舵手は船尾から風を受けるように操船します。
4. B地点 : ヤードを反対舷まで回しきり、スターボード・タックとします。帆が風を捉えるにしたがって前進力が発生します。スパンカーを展帆します。
5. C地点 : 速力が上がりだし、次の針路に向けていきます。
6. C地点以降 : 帆をきれいに揃えたり、索具の整理をして作業を終了します。

お分かりいただけましたか。
タッキングとの違いは風を船尾から受けて船を回転させるというところです。
少人数ででき失敗することはありませんが、広い海域を必要とします。

ページの先頭へ

□ 船首像(フィギュアヘッド)に関して教えてください。

船首像(フィギュアヘッド)とは、船首部に取り付けられた装飾彫像のことを言います。

航海安全を願って取り付けられ、古代ギリシア、ローマの商船や、バイキング船が活躍した時代にまでその歴史を遡ることができます。

初代日本丸、初代海王丸には唐草模様が施されていましたが、初代日本丸の老朽化にともない、代わりの新しい帆船の建造を機に、『日本丸2世と初代海王丸に船首像を贈る活動』が全国規模で行われ、2000点あまりのデザインと、5万6000人以上の方からのご寄附のもと、東京芸術大学の精鋭チームによって作られました。

日本丸2世に「藍青(らんじょう)」、初代海王丸には「紺青(こんじょう)」と言う船首像が取り付けられました。

樹齢300年のけやきの木を使用しており、その長さは2.4mあり金箔が施されています。

藍青は、気高く優しさのうちに凛々しさを秘めた日本女性を表現しており、地球上の全ての生物の生みの親・育ての親である「わだつみの慈母」を意味しています。

合掌の姿は、日本丸の航海安全と実習生、乗組員の人生に幸多からんことを祈っています。

紺青は、藍青の妹として、未だ少女のあどけなさを残し、典雅な気品を備えた女性像で、能管を構えた姿は、見る人々に華麗で幽玄な日本の伝統の調べを偲ばせております。

この笛は、嵐を鎮め、実習生、乗組員に嵐を乗り切る勇気を与え、さらには人々を幸せにする力を持つことを願って創作されています。

なお紺青は、初代海王丸の引退にともない海王丸2世に移設されております。

船首像は、港に入港した際に岸壁上からご覧下さい。マストを支えるバウスプリットという船首より前方に伸びた鋼製部材の根元にあります。


初代日本丸の船首部

ページの先頭へ

□ 日本丸、海王丸のマストは高いですが、橋にひっかからないの?

非常に大切な問題です。

日本丸、海王丸のマストで一番高いメインマスト(船首より2番目のマスト)の高さは、水面から約50mです。

船に搭載している燃料や水の量により船の水面下の深さ(喫水)が変化するので、水面からマスト上部までの高さも船の状態によって変化します。

日本丸、海王丸が多く入港する東京港では、レインボーブリッジの下を通過する際に最も気を使います。

その高さは、中央部で海面上約50mです。(気温により橋を吊るワイヤーの伸び、交通量により橋桁が多少上下します。)レインボーブリッジは、日本丸、海王丸が通れるように設計されていますが、海面は常に一定ではなく潮汐により海面そのものの高さが変化します。

大潮の時には海面が一日で約2mも上下する時もあるので、場合によっては通過できないときがあります。

出港操船の指揮を執る船長は、船の喫水、潮汐の状態、他の船舶の航行状況を見ながら慎重に操船します。

もちろん出港前に喫水を測り、マスト上部までの高さと通過時の海面状態をあらかじめ調べておく必要があります。

必要があれば出港時間を海面が一番下がる引潮の時になるように調整します。

それらを考慮しつつ橋の中央を通る必要があるので、操船には非常に神経を使います。

通過時に下からマストトップと橋桁を見ていると、ぶつからないと分かっていてもヒヤヒヤしてしまいます。


レインボーブリッジの下をくぐって出航


横浜ベイブリッジ(水面上55m)を通過中の日本丸



These are our most popular posts:

帆船 - Wikipedia

ただし2本マストの場合は「ブリガンティン」と呼ばれる。19世紀末~20世紀の帆船の 終末期にドイツが積極的に採用建造した形式だったこともあり、その時代に活動した 大型帆船の多くが3~4本マストのバークであった。「日本丸」や「海王丸」も4本マストの バーク ... read more

世界の帆船

船 名, 船 籍, 帆 船 の 種 類. R・タッカー・トンプソン, ニュージーランド, 2本マスト・トップ スルスクナー. あこがれ, 日本, 3本マスト・トップスルスクナー. エスメラルダ, チリ, 4本 マスト・バーケンティン. エンデバー, 英連邦? 1本マスト・ヨット. オーシャン プリンセス ... read more

types of sailing craft 帆船の形式と種類

マストが何本で帆がどういう形かということで様々な形式、名称があります。 ... たくさん ある帆一枚一枚に名前が付けられているのです。 ... 何番目のマストが横帆で何番目の マストが縦帆であればどういう名前で呼ばれるかということが決まっているのです。 ... シップとバークの場合 3本マスト フォア、メイン、ミズン4本マスト フォア、メイン、ミズン、 ジガー5本マスト フォア、メイン、ミドル、ミズン、ジガー バーケンチンとスクーナの場合 2 本 ... read more

スクーナー - Wikipedia

目次. 1 名前の由来. 1.1 スクーナー; 1.2 君沢形. 2 構造; 3 用途; 4 有名なスクーナー; 5 脚注; 6 外部リンク ... バミューダ帆装のスループは、ガフもしくはバミューダ帆装の1本 マストの船(バミューダスループ)と併せてBallyhoo schoonersとして知られていた。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿